Pentium N6000版のGPD P2 Max
GPD P2 Maxは2019年に登場した8.9インチの極小ノートパソコン。. 従来、Core m3-8100Yが搭載されていましたが、これがPentium Silver N6000になり、ストレージも増強されたマイナーバージョンアップ版です。. スペックは下記の通り。. CPU:Pentium Silver N6000(4コア4 素材の良さを生かして60年…
明日に向かってさらに進化
【訳有り】ミニPC GPD P2 MAX - staudeg.mx
最新ファームウェア(P2_P2MAX_1909_20200623-User-EN)で初期化済みです。 【重要な注意事項】 バッテリー不良の疑いがあり常時電源接続が必要です(抜線すると電源が切れます) バッテリー単体は国内代理店やAliexpress等で入手可能なようです(1万円程度) 必ずUSB PD対応のアダプタを別途ご用意
大きくなった超小型ノート「GPD P2 Max」を買ってみた |
これら先に発売された機種と比べると、GPD P2 Maxの8.9インチというディスプレーサイズは、だいぶ大きくなったという印象を受ける。. GPDの歴代UMPC。. 左から8.9インチのGPD P2 Max、7インチのGPD Pocket、6インチのGPD MicroPC. 日本では2019年9月に市販が始まったが、GPD
【訳有り】ミニPC GPD P2 MAX ふるさと納税
gpdの小型ノートpcです。\r購入後ほとんど使用していないため美品です。\r必ずusb pd対応のアダプタを別途ご用意ください。\r箱を含めた付属品はすべて揃っていますが、付属acアダプタと当該pcとの利用では動作が不安定となる場合があります。